2011年12月10日土曜日
111128保内公園(三条)
山道(なだらかな里山)にそって竹林が青々としてます。
木に生る赤い実や、黒い実、茶色の種、秋の林もおもしろい。
少しずつ、高くなってきました。
モミジ谷はまだ造成中なのか、あまり数はないけれど、竹林を抜けていくといい感じかも。
頂上まで行くと、さすがに汗が出てきました。帰りが心配?
見晴台から見ると、正面奥は燕三条駅、今日は薄ぼんやりした天気なので、あまりよくは見えない。
下におりて来ると、菖蒲などがある水辺へ。冬囲いがていねいですね。
登り道で見てきた木々の根元の方に降りてきたというとこですね。
今年の夏の豪雨の影響か、山からの水が流れたとこが一部崩れてたりしてます。
今年は川筋で、えぐれたとこや、流木の塊などをみかけました。
赤と黄のモミジ、地面にも降り積もってます。
不如帰、まだ花が咲いてます。
サルビアの赤がまだ元気、この下の方にはビオラなどの春咲き植物がたくさん植わってました。
通りかかったら、いつでも寄ってみるといいかもしれない。
イチョウの黄色(ギンナン付き)、モミジの赤、冬枯れの前にたっぷり楽しみました。
111128保内公園(三条)
今年は暖かいので、紅葉の時期も遅いようです。23日には五泉蛭野のイチョウを見てきました。
黄金の里という別名通り、イチョウもギンナンもまっさかりでしたが、まだまだ紅葉狩り出来るところがありました。
三条市と加茂のあいだ保内地区にある公園です。
里山を後ろにした、巡ればなかなか広い公園でした。
まずは、真っ赤なもみじ。
こんな立派な温室もあります。
後ろはご近所様でしょうか、どこまで公園なのかよくわからないです。
というのもこの地区は造園業が多く、オープンガーデンもあるのです。
見事な、黄色い生け垣。モミジの垣根もいいものです。
おおきい松の葉、ダイオウマツでしょうか。
椿も一杯開花中。
今年はチャドクガにやられたなぁ…
まだまだ続く垣根、きれいだな。
公園は一部墓地もあり、遊具あり、まずはモミジ谷目指して頂上までふらふらと行ってみることに。
111112-14名古屋、伊勢、福井
こちらが雄島橋、歩いて雄島に渡ります。
自然観察にいいようです。橋の右端と左端では潮の流れが違うそうで、
右側の強い波は、橋の架かっているところの地盤が高いため(昔は地続き)弱まって左に流れていくそうです。
橋を歩きながら見てみます。
一回りできそうな小島です。
こちらの岸壁は東尋坊と同じようです。
絶壁です、いまでも崩れて落ちるのかしら。
雄島神社、ここから島を一周できる
またしても狛犬、台が複雑に組み合ってますね。
こちらも、台風でも大丈夫なのかな。
ほ、鳥居にカマキリ一匹
時間があれば一巡りしたい所です。
踏まれて強く生きる紫菊かな、と字余り。潮風に耐えて可憐ですね。
さて、新潟、長野、岐阜、愛知、三重、滋賀、そして福井と縦走しましたが、残りは石川と富山。
途中で富山名物ます寿司でも買うことにしましょうか。
上越市まで一般道、残り高速で11時前に新潟着。
次回は若狭の方も見たいものです。
2011年12月9日金曜日
111112-14名古屋、伊勢、福井
三国湊での散策後、東尋坊はすぐ近くでした。
まずは、「やまに水産」で再度越前ガニにチャレンジ
上は、海鮮丼となぎさ汁(かに足入り)
下は、せいご丼、三匹分の女ガニ入り限定品です。
彩りはいまいちでも味はばつぐん。ついてきた甘酢も美味でした。
勧めてくれたおばちゃんが美味しかったかと聞いてきたので、思ったよりうんとよかったと答えた。
ここは、お土産屋さんが店の出先にあり、裏手が食堂。
越前ガニのお土産は値段に負けたので(ランチは奮発したよ)なし!
いよいよ有名な東尋坊へ、土産屋さん街を抜けたところに、岩場があります。
みんな、柵もないところへ降りていきます。
奥に見える赤い橋と島、雄島です。
ほら、岩肌が、段状になってますね。長い間にえぐれたのかしらん。
下から、お土産店を見上げる。
打ち寄せる波しぶきです。
ということで名勝「東尋坊」一度は見てね。
岩にはそれぞれ名前がある様ですが、高所恐怖症気味なので、あまり長居したくない。
でも、天気も良く、いい眺めを楽しみました。
中の方にくると穏やかな海ですね。
次は雄島の方へ。
111112-14名古屋、伊勢、福井
木の根元のうねり。これも緑に染まってます。水のあるところは深く、ない所は薄緑。
本殿、ここにも狛犬が、いったいどのくらいあるのかしら、狛犬だらけ。
こちらが奉納された山車の写真、だいたい伝説の強武者が多いです。
昔は北前船で栄え、今よりもっと大きかったとか。
厩戸神社なので一つ撮してみました。
八幡神社の彫刻、龍に乗った建内宿禰(たけのうちすくね?)がご幼少時の応神天皇を抱き上げているの図
元山王宮跡地、大岩を据えたとあり、400年以上前の事とか、苔むしてます。
神社をあとにして、各地区の山車蔵を見つけます。
どれも立派ですね。
なんにもないとこに、水道ポンプが。ちゃんと屋根がついてるので、使用中?
登録:
投稿 (Atom)