ふむ、岩手大会の道は遠い。
雲一つ無く、よい天気のもと、ぞくぞくと各チーム集結。
牧草地のトラクターと、空を飛ぶトンビorタカorハヤブサ(なんだろう)を撮ったりしてます。
なだらかな稜線を見せる岩手山、こちらの側はなだらか、反対側はすこしでこぼこしてます。
見る場所によって、富士山のようにみえたり、なかなか面白い山です。
白樺とおしゃれなお家が続いて、ここはちょいとアメリカンな町並み。
更に数分歩いて、スーパーらしいお店でおにぎりや稲荷寿司を購入。
これからの予定がはっきりしないので、かるく昼食準備。
後で発見、反対方向へ行った方が土産物屋さんにあたりついたよう。
でも、道草は楽しいですね。
道ばたにはタンポポとチョウチョが。
わすれな草のたくさん咲いているお家も見ることができたしね。
ジャアジャア麺のお店でもよかったのですが、急いでいたので名物冷麺に。
でもこれは石焼きビビンパ。キムチとスープ(楕円のお皿はなんだったろう)が付いてます。
あとは、温麺(温かいタイプの冷麺)と冷麺。辛いのは苦手なのでソフトに。
温かいのも、冷たいのも美味しいスープで麺はしこしこ。
名物店なので、昼過ぎでもお客さんがいっぱい。
運良く席が取れて幸いでした。
帰りは行きと別な道を通ってみましたが、近いのか遠いのかよく分かりませんね。
渋滞(山形市内から赤湯まで)を避けつつ、最短、最安(笑)コースはどれか、次回の課題(笑)