2014年8月26日火曜日

130824-26信州-川中島、松代、北志賀、人形館

恒例菅平行きに川中島で途中下車
まずは長野市立博物館へ

長野盆地の歴史と生活が常設展示
八幡原史跡公園内にあって、自然が豊か
史跡公園はほかにも八幡社など散在
 緑の中を歩いて八幡社
 「武田信玄はここ八幡原の本陣で上杉謙信を迎え撃つ」
という事で銅像が

越後人としては謙信公だわね
 永禄4年(1561)9月10日の激戦の後、武田方の高坂弾正が敵味方の区別なく死骸や散乱した武具を集めて埋葬した跡が首塚

という事で、ていねいに手を合わせてきた。
八幡社の看板には「武田信玄が陣構え、御加護を仰いだ八幡大神を奉る神社」とあり

「武田・上杉両雄一騎打ちの地、八幡原」の碑が建ってる。

鳥居は赤くない、そもそも鳥居なのかな?
八幡社の御祭神は 誉田別尊(ほんだわけのみこと)、建御名方命(たけみなかたのみこと)


 川中島の決戦のあとは、松代町
(まつしろまち)散策
コンパクトで美しい街、真田邸を見学して「松代象山地下壕」へ
用水路も澄んでます
 入場無料、ヘルメットも貸してもらい、いざ壕内へ

涼しいくて、不気味なかんじ
碁盤の目のような道を一直線、一度左に曲がって、L字のコースを行く
橫路が真っ暗で涼しいを通り越しゾクゾク
 強制的に働かされた朝鮮人の話など、ちょうど学生ゼミみたいな見学のガイドさんの熱弁を聞いた
 白壁の続く通り


山寺常山邸
山寺常山は儒者・鎌原桐山、維新の先覚者・佐久間象山とともに“松代三山”と呼ばれ、寺社奉行、郡奉行を務めた


よく整備されて、街歩きにぴったりな松代町、また行きたくなるね

和菓子店蔦屋の「おやき」も忘れずに


これから上田で一泊、明日は菅平から北志賀へ

2014年4月7日月曜日

130705-09北海道9日層雲峡→千歳空港→新潟空港

 晴天に恵まれた旅も最後は雲がかかり雨も
バスのクーラーが故障で修理中に念願のキタキツネもちらりと

廃屋かな、ここは開けているけれど、もう森の中に埋まっている廃屋も多かった
 お楽しみの砂川ハイウェイオアシス館
北菓楼のバームクーヘン(試食)
ソフトクリームは一番美味でした


牧草のロール

 うーん、広い、見渡す限りの牧草地
 千歳空港、お昼は北海道ラーメン道場にて
「函館塩ラーメン」の代表格、創業70年以上の老舗「麺厨房あじさい」で一杯いただきました

新潟行きは少し遅れてます

窓側、嬉しいな

苫小牧
苫小牧川
見えないけれど、右側には王子製紙苫小牧工場
グーグルの地図をみてるみたい
 本州は全部厚い雲の下
雪が積もっているようにみっちり詰まってます
この日東北が荒天だったかな、それで折り返し便が遅くなったわけ
 雲がなくなったらもう粟島
新潟は天気がいいようです
 足が出ました
阿賀野川が見える
 太夫浜のあたり
 着地、わーい、パチパチ

お疲れ様でした
タビックスさん、ありがとう
効率よく、楽に、北海道東巡りできましたね
今度は別な地の夫婦浪漫紀行にいけたらいいな

130705-09北海道8日ウトロ港→原生花園→網走→層雲峡

 お宿は層雲峡グランドホテル
最後の夜は豪華な和食
昨日のバイキングの後では期待が大
 ホテル内の和食処「えぞ松」で
自家製の紫蘇酒で乾杯
前菜は十種の季節野菜の煮こごり
「白」の風味と「黄」の風味

風味というのは四隅にあるタレですな
 カニカニvv北海たらば蟹スダチ添え
お造りは海老、ホタテ、ブリ、マグロ
ホタテはおいしいが、あとはねぇ
 地元の日本酒「北吹雪」
ハイランドビール
 北吹雪がコップからあふれ升へ
 鍋は道産丸ごと玉葱と上川ポーク団子のスープ

 焼き物
道産地鶏と大雪高原野菜の鉄板焼き
もやし、えのき、スナップエンドウ、トマト、ブロッコリにヤングコーン
 道産玉子の茶碗蒸し
具がなかったような…
 スープおいしい
丸ごとタマネギも甘かった
 自家製揚げ出し豆腐とアサリの酒蒸し、深川餡かけ
 道産「ななつぼし」とご飯の友(マイタケと椎茸の佃煮、水菜漬け、たらこ
ご飯の友はいいですね
デザートには黒胡麻プリンイチゴ添え
満腹じゃ

130705-09北海道8日ウトロ港→原生花園→網走→層雲峡

 網走から層雲峡まで
途中の休憩でみたキタキツネの下水ふた、まだ本物は見てないぞ
 高速で走るバスの中からなので揺れてるが長芋のためのXに組んだもの
このあたりタマネギなども名物
 黒岳ロープウェイで5合目の高山植物見学


カムイミンタラ(大雪山)
神の遊ぶ庭という意味のアイヌ語ですが、たんにヒグマがよく出るという意味もあるとか
 今日も一日いい天気が続いてくれました

 一番高いのが黒岳
上の写真とは方向違い
 おお、これがクロユリ
添乗員さん一押しの花

 ハマナス、原生花園でもたくさん咲いてた

 チングルマはもう綿毛

 マイヅルソウ(下も)

リスにはあえなかったなあ
これよりホテルで最後の一泊