2013年3月12日火曜日

121103福岡大会フェアウェルパーティー、マリーンメッセ福岡


いよいよパーティナイトの日となりました。午前中ダンナはマネージャーフォーラムに出席
私は、市内散策、まずはホテルからすぐの「福岡市赤煉瓦文化館」
これはなにやら東京駅風…



やはり、東京駅設計の辰野氏、日本生命九州支店として建築されたものでした。



2009年、100年記念として祝賀リボンに包まれた様子









貸室では写真展を開催中、作者もいらして、色々お話を伺う



会議室のテーブルと、暖炉。会議室は3室あり




銀行の窓口かともおもえる受付?


最後に玄関を白漆喰、赤煉瓦、緑のドア、美しいたたずまいです。

-----
Posted by Picasa

121102福岡大会マッチデー3、雁ノ巣レクリエーションセンター


試合も最終日、雁ノ巣(がんのす)は晴天です。ゴールポストにカラフルな飾り


テーピングもサポートしてくれます(有料)


今日の相手は、Mount Isa Ugly Mongrele(豪)Redland Crabs(豪)
新潟はWKM Samurai(日)と一緒。レフリーは上杉 英二さん



WKMとは早稲田、慶応、明治の早慶明です。OBの方かな。


相手も、カラフルです。



途中で試合に出た、リサ嬢とご両親
靴下もウェアもカラフルです。


隣のグランドでは元オールブラックスのLO(ロック)ブラッド・ソーン27番が出てきたので
お願いして、写真を、これは記念になるな!!


青空、緑の芝生には赤が映えます、カラフル…


次の試合に助っ人、ジャージーも貸与



地震にあったニュージーランド、クライストチャーチからのチームでした。
東北大震災の混成チームSmile Tohoku と記念試合をしたGolden Koru Rugby Clubのジャージ


さすがずば抜けているブラッド・ソーン、にこやかにプレーしてます。
地元のSANIX GG BLUES(サニックスのOB?)に参加、対戦相手はOld Tasmanian Devils
どっちもいいなぁ

-----
Posted by Picasa

121101福岡大会フリーデー長崎めぐり


諏訪神社の後はちかくの中島川にかかる重文の「眼鏡橋」めざして川筋を散歩



1982年(昭和57年)の長崎大水害では中島川の橋が流失したが
眼鏡橋は半分程度損壊するという深刻な被害を受けたものの流失は免れたとのこと

現在の眼鏡橋、川近くまで降り口があります。


これは、何となく渡りたくなる石組みで、子供のように渡ってみました。


というのも、ハートの石があるというので探しました。


錦鯉の住む清流です、エサのおこぼれにハト君たちも


さあ、ハート石を見つけて…


修学旅行の生徒達も見学にきてました。


タイルでつくった橋の地図、川が大切にされてるなあ。



長崎駅に戻り、博多まで帰ります。
車両のドアも障子戸風であくまでもおしゃれ


博多駅にあるシティダイニングくうてんの10階はお洒落なレストラン、和食店の集まり
そこのカフェでイタリアワインのボージョレをお勧めしてたので、夕食に。
「ワインスタイル ぶどうの樹」にてイタリアワインと野菜のグリル、オムレツなど注文
どれもおいしい、特にグリル野菜がいい感じ。
少し料理が遅れたので、サービスにナッツをだしてもらい、またワインがすすむのでした。

-----
Posted by Picasa

2013年3月11日月曜日

121101福岡大会フリーデー長崎めぐり


出口の詰め所がちんまりとかわいいのですが、ちゃんと警備の方がいらっしゃいます。


土産物通りを過ぎ、カステラを買い、プラブラしていると、通り過ぎてしまった大浦天主堂
カステラの「和泉屋」さんの隣


階段上の聖母、ここからは撮影禁止



四海樓にて、左はそぼろ皿うどん(八宝菜風餡かけ)、右はちゃんぽん。
ちゃんぽん発祥のお店で、港の見える眺めのいい5Fがレストラン。
「そぼろ」とは「いろいろなという意味の五目」「荒切り」「具だくさん」エトセトラ
どちらもとてもおいしいかった。


電車に乗り、諏訪神社へ
鎮西大社と称えられる長崎の総氏神様で諏訪・森崎・住吉の三社がおまつりされ、
厄除け・縁結び・海上守護の神社として崇敬されているとのこと


歴史の深さか、階段もうねってます。


ここはまだ序の口、奥を見ると延々階段が続きます。



ぜいぜい、ようやく本殿に


門から市内を振り返ると、こんな高いところにあります。


住吉様の御神輿


なにやらそうそうたる大神がいらせられます。


残念ながら一つしか見てこなかった狛犬散歩道にある「止め事成就の狛犬」
止め事に霊験があり、備え付けのコヨリを脚に結び
禁酒・禁煙・受験のすべり止め等の祈願をする狛犬です。
足にいっぱいコヨリが巻き付いてます。
①止め事成就の狛犬のほかには
    ②願掛け狛犬
    ③カッパ狛犬
    ④トゲ抜き狛犬
    ⑤立ち狛犬・逆立ち狛犬
    ⑥高麗犬(こまいぬ)の井戸【銭洗い井戸】 などがあるそうです。


下り道も楽ではない階段でしたが、途中にあるマンホールは五芒星!

-----
Posted by Picasa