2010年11月1日月曜日

100917_19横浜


さっそく中を見学。無料公開なのですが、協力費に少し寄付をしたら「バラの手帳」という小冊子を頂きました。
二人分なので2冊提示されたのですが、一つだけにしたら代わりに花の種をプレゼントしてもらい、かえって恐縮。
いゃあ、来年美しい薔薇が咲いてくれたらいいなと寄付したのですが、しんせつな係員さんでした。


寝室もそのままでしょうか。


全体像のミニチュア。赤い屋根と白い壁がいいですね。


ゲストブックも備えられたデスク。
窓の外には柑橘類(不明)の大きな茂みがあり爽やかな風が感じられました。
Posted by Picasa

100917_19横浜


80種、1800株の薔薇があるそうで、見事なことでしょうね。


英国総領事館公邸ですと、見学は無料なのがありがたい。


ほりゃ、郵便受けもオシャレだ。


ドアは新しいモノでしょうね。ウェルカムプレートもかわいい。
Posted by Picasa

100917_19横浜


三塔を見た後は、海の見えるところで一服と、神奈川県民ホールにある「レストラン 英一番館」でお茶。
私はケーキセット、ダンナさんはたまらない生ビール一杯!ケーキはいまいちの味、ビールはよく歩いたご褒美です。
眺めはいいですよ。

それからまたひと歩きして、海の見える丘公園へ。
中村川にかかるフランス橋を渡り、階段をたくさん登り(なんといってもフランス山)展望台へ。
写真は展望台から眺める横浜ベイブリッジ方面。


展望台から大佛次郎記念館の案内看板。
KKRポートヒルホテルではちょうど結婚式の最中でした。海の見える結婚式もいいですね。


記念館へのアプローチもステキですが、割愛。


イギリス館へ。薔薇がないのが残念ですが、想像してください。
Posted by Picasa

100917_19横浜


ジャック、キング、に続きこちらが緑色がきれいなクィーンの塔のある「横浜税関」です。
三本のヤシの木がなんかエキゾチックでもあります。


正面玄関はこちらかな。


なおも向こうを覗くと、スタート地点のランドマークタワーがあります。
近そうだけれど、よく歩いたモノです。


こっちは脇の玄関かしら、このまままっすぐ行けば大さん橋ふ頭のある海です。
Posted by Picasa

2010年10月29日金曜日

100917_19横浜


次はキングの塔。神奈川県庁です。ジャックの塔から撮しました。


もっと近づいてます。大きい真四角の建物。上にちょこんと乗ってるのが塔。
大きさからいったらジャックのほうが立派だけれど、やはり県庁には勝てない。


ツートンカラーのシンプルな壁。屋根の縁の緑はなんだろう。


その県庁と渡り廊下でつながってる新庁舎は道路の反対側。
リチウムイオンEV充電スタンドとある大きな太陽発電器のようです。
電気自動車に充電するスタンドがありました。今日の天気では一杯発電できますね。
Posted by Picasa

100917_19横浜


入り口は狭いけれどこれは正面玄関ではないかもね。


こちらが玄関上かも、レンガの赤とブロックの白のしま模様がいい感じです。


これが塔部分、とにかく大きくて近くからでは全貌が分かりませぬ。


次のブロックから眺めてみましたが、逆光でした。
信号機も後ろから見ると、一瞬銅像みたいだと思わない?
Posted by Picasa

2010年10月28日木曜日

100917_19横浜


博物館では、東海道五十三次の浮世絵のうち神奈川の街道について、詳しい説明をしてもらい目からウロコ。
これは一階通路の様子。ドアの造りがクラシカル。


博物館の次のブロックにある日本興亜馬車道ビルの玄関上。
さて、馬車道を関内駅方向に向かって散策し、次は三塔のあるみなと大通りまで足を伸ばします。


日本銀行横浜支店、意外に新しい。


わわ、レンガ作りの建物、ジャックの塔出現。
横浜市開港記念会館です。
Posted by Picasa

100917_19横浜


さっそく見えてきたクラシックな建物、これが博物館かな?


ハズレ、こちらは東京藝術大学でした。まさに芸術品のなかでお勉強できる。


正解はこちら、県立歴史博物館。まるで英国に行ったよう。


写真を撮った方向は実は裏玄関。ドアもいいね。
ここから入って、表口に行きカウンターで入場券を購入です。
しかし、なかなか通路も古めかしく、一階の利用は無料なので、喫茶店にてお茶もよろしいかもね。

2010年10月19日火曜日

100917_19横浜


よく見えないでしょうけれど、シーメンズクラブは3Fでして、エレベータに乗るとですね、この蒔絵のような波模様入ったきれいな箱なんです。
さすが、海の男らしいよね。


ラウンジからは、赤レンガ倉庫群が眺められ、立地も抜群です。
赤レンガ倉庫も行きたいですが、時間が…


そして、トイレですが(笑)この水栓の磨きっぷりがまた海の男。

ランチは名物のハンバーグ、サラダにスープ、食後の飲み物も付いて1000円。
ゆったりしたラウンジで、美味しく頂きました。ただ椅子は食事むきではないね。
相方はサイコロステーキで、こちらもうまい。


さて、ランチで休憩もでき、元気よく馬車道へ。
さっそく見えてきた古い建物は「横浜第二合同庁舎」
てっぺんにガーゴイルみたいな彫刻物があるんだけれど…なんだろ。

判明 蚕が孵化した蛾の紋章 との事。昔の生糸検査所だったからだそう。

Posted by Picasa

100917_19横浜


この橋が馬車道へつながる万国橋。
四角い建物は県警本部かも。


なんだかお洒落な門ですが、ナビオス横浜(横浜国際船員センター)
こちらのホテルのバーラウンジ「シーメンズクラブ」でランチ予定。


ほら、切り取った絵画のような絵になる風景でしょ。
すばらしく贅沢な空間を作ったものです。


船員センターらしく錨が、デカイです。
となりのビルは横浜ワールドポーターズ、遊びとショッピングの複合施設。
寄り道したいけれど、こんなとこへ行ったら何時間かかるかわからない(笑)
Posted by Picasa