2008年7月11日金曜日

080607長岡丘陵公園

黄色から橙まで色合いが不思議。たぶん一本の種類だと思うのだけれど。
完璧なバラのかたち。最高の見頃は少し過ぎているのか、この中くらいの花が一番きれいな形。
ピンクマーガレットの絨毯。

ここは子供用の広場なので、遊具にまじって、大きなミルキーも(笑)
Posted by Picasa

080607長岡丘陵公園

朱色の斑入り、赤色系はどうも撮るのがへただなぁ。
これはもう大きいくて、芯までびっしりの花びら。
色が、白から濃いピンクでおもしろい。
あふれるばかりの花*花

人工的な青いバラより、この位の自然な色合いがいいな。
Posted by Picasa

080607長岡丘陵公園

まずはピンクです。
こちらも強い赤ですが、カメラに取ると鮮やかすぎて、とんでます。
このようにたくさんの花ですが、見やすいように扇形の支柱に支えられて、一杯の花を広々と見ることができます。
この日は曇りでしたので、陰影がきれいですね。
Posted by Picasa

080607長岡丘陵公園

長岡丘陵公園にあるバラ園が見頃だそうで、8日は無料開放の日になるのですが、混雑を避けて、7日に行ってみました。
ここ、駐車料と入場料のダブルパンチ~
でも、入り口にある、たくさんの色とりどりな花を見るといい感じ。
ロベリアの青が強烈ですが、青い色の花アンサンブルもいい。
バラの苗の即売会も開催中。
当方、とても美しいバラを相手にする技量がない。
虫が付く、病気になる…orz
バラ園のはじまりはオールドローズから
Posted by Picasa

2008年7月9日水曜日

080517_18塩竃市

カニ入り茶碗蒸し。
カニを使ったアンのかかった茶碗蒸しです。
ちょっとめずらしい豚のオリエンタルソース。
つまり、豚トンカツにケチャップ味のソースがかかってるのですが、どこがオリエンタルなのかはわかんない。
シメは炒飯かビーフンかを選べるので、ビーフンをチョイス。
海老たくさん、野菜たくさんの優しい味です。
デザートは杏仁豆腐と蒸しケーキかな。
フロントマンお勧めの通りおいしい中華でした。
たっぷり頂いたので、夜の散歩。
駅前で見つけた塩竃らしいもの。
「まぐろ」です!さすが寿司の街。
次の日は利府にあるグランドで晴天のもと、試合開始。
この一帯は一大ショッピングモールが近くにあり、なかなか利便な住宅地。
さっそくイオンモールでお土産など調達。

宮城のみなさま、お世話になりました。

Posted by Picasa

080517_18塩竃市

ホテルにチェックインした後、街なかを散歩。
ただ今工事中でしたが、歩道にこんなきれいな水辺があり、きっと風情ある街になりますね。
本日のお泊まりは「ホテルグランドパレス塩竃」塩竃駅に近い便利で立派なホテルです。
夕食は和と中華より選択で、オススメの中華料理にしました。
ロビーで開催中のジャズのライブをちょっと聴いてから「万里楼」へ。

前菜は牛タンスモーク、穴子と玉子、うすく切られたキュウリが料理人の腕の良さか。
コーンスープ。甘くて美味しい。
海老チリ、鶏と水菜の炒め物。
海老はプリプリ。鶏の方には百合の花芽というのが入っていて、なかなか珍味。
Posted by Picasa

080517_18塩竃市

見事な赤松(?)と刈り込まれたツツジ。
藤棚も満開の白花でこぼれそう。
今年いちばんの見事な藤。
赤と白、白、赤と手入れの行き届いたツツジ群。
皆さん、ここで花をバックに記念撮影してました。
まるで赤い球のよう。
Posted by Picasa

080517_18塩竃市

先程の表参道は約二百もの階段を上るわけですが…
結構ありますね。後で下の方に下りてみたら…
こちらが後から行った、街なかよりみた参道。
しっかり登っていったら、なおのこと御利益がありそうです。
庭にはたくさんの花がさいてます。
Posted by Picasa

080517_18塩竃市

こちらが本殿かな。
しっかり手を合わせてきました。
子年なのででっかい絵馬があります。

これも天然記念物な樹齢5百年の樹。
初めて見る名の樹ですね。
Posted by Picasa

080517_18塩竃市

塩竃桜の看板。もちろん桜の時期は過ぎてます。

季節にはこの八重桜がきれいなんでしょう。
そんな巨木ではありませんね。
こちらが本物の参道を登ったところにある門。
車で来たので、別ルートでした。
この下はとても急な階段。
Posted by Picasa