緑茶に千日紅、菊花を束ねたもので、お湯に入れると花が咲いて、何煎でもいただけるお茶。
左が海鮮肉まん、右が肉まんです。
ごい(くわいとあるけれどあれは「ごい」でしょう、黒クワイともいうらしいが)がかりかりした食感で入っているのがうれしいね。
海鮮はおおきなエビがどん…値段だけのことはあります。
中華街でも立ち食いで有名どころを一個食べてきたけれど期待はずれ。
なにせ40席しかないので、満員だったら困る。
撮影禁止だった(汗)始まるまえだから堪忍。
ホントに高座ですね。
そりゃそうだ、楽だもの。どうりで後から行ったら真ん中の席しかなかったというわけだ。
前座のあと、4人の噺家登場。
期待通りのおもしろさ。こんなみじかに生落語を聞けるとはいい寄席です。
前座 林家 はな平 (はやしや はなへい)「子ほめ」
三遊亭 金翔 (さんゆうてい きんしょう)「ぞろぞろ」
柳家 さん福 (やなぎや さんぷく)「提灯屋」
柳家 喬之助 (やなぎや きょうのすけ)「しめこみ」
柳亭 小燕枝 (りゅうてい こえんし)「千早ふる」