2014年4月6日日曜日

130705-09北海道8日ウトロ港→原生花園→網走→層雲峡

お世話になりました
「知床第一ホテル」モダンな色使いだね
 ウトロ港遊覧
今日も晴れて良かったね

さすがに鯨は見られなかったけれど、イルカは時折見かけた
高い山は羅臼岳かな
原生花園、レストハウスでまたメロン食べ、満足


 クロユリはまだでしたね

北海道らしい広い広い空と花園
 エゾカワラナデシコ
ハマフウロ
 エゾスカシユリ
エゾキスゲ

130705-09北海道7日釧路→摩周湖→知床

帰り道でようやくエゾジカ発見
バスの運転手さんが見つけた
 おお、反対側の崖にも
フェンスの向こうにも一頭

山に近づくにつれ、今か今かと待っていたシカちゃん
今では増えすぎて食害が…
今晩の宿「知床第一ホテル」
ロビーが英国書斎風
玄関はモダン
 お部屋も広くて、夕日の見える大きな窓
日没時間は7時過ぎ、ご飯か夕日か…

左がチャシコツ岬(亀岩)
右の欠けたのがオロンコ岩
 夕日、まぶしいので部屋のカーテン越しに
舟が飾られてる食事処
バイキングはイマイチ
種類は多いけれど、ありきたり
カニもがっかりなパサパサ
何でもありなので、綿アメもあった
朝の港
今日もよく晴れていい天気
これから、観光船でウトロ港遊覧
亀石は反対側から見ると首の感じがでて、亀らしい

130705-09北海道7日釧路→摩周湖→知床

知床世界自然遺産、これから知床五湖 高架木道を散策


雲もどこか行ったのか快晴になりました
知床連山左から
硫黄山、知円別岳、オッカバケ岳、サシルイ岳、三つ峰、羅臼岳

真っ青な空が気持ちいい

ヒグマよけの電気柵
出るかな熊ちゃん
看板には行程が、いまは三分の一

 もうすぐ五湖のひとつ、一湖へ
左の羅臼岳が一番高いのかな

こんなにくっきり湖面に映る連山

積乱雲の後方ってこんな風になびいてるのかしら
公式サイトの全景写真
蛇のようにうねる高架木道
気持ちいい散策でした

130705-09北海道7日釧路→摩周湖→知床

オロンコ岩、三角岩などをみつつ峠を登る

本日はなにもかもよく見えましたとガイドさんも驚く羅臼岳
結構ガスがかかって見えないそう
まだ雪も残ってます
このまま溶けずにまた降るかしら
北方領土が天気の良い日にみえるとか
みんなで叫ぶ「北方領土返せ~」コール

 何にもない木々のみの静かな世界
 看板に注意、ここは町境
 こちらは斜里町
反対の羅臼岳のあるほうが羅臼町

130705-09北海道7日釧路→摩周湖→知床

オホーツク海を見ながら「オシンコシンの滝」へ
 右手は崖崩れがあったらしく、土嚢あり

蒸し暑かったのですが、この坂道を上るだけでだんだん涼しく
おお、涼しい水音に冷気
名物猫(2010/3/19永眠)
これは置物ですが、かわいがられてますね
これはトイレに貼ってあったポスター
熊見たかったけれど、怖いのね
 親子岩
亀岩
オロンコ岩
「そこに座っている岩)を意味するアイヌ語とか
上部は平らで、360度のパノラマ
知床八景が見られるそう