2012年10月2日火曜日

120817-18気仙沼、陸前高田、盛岡


気仙沼は震災時にみた火事が、まさに火の海という感じで、とても心配でした。
まるで街中が大変なことになったのかと、胸ふさぐ思いでした。

やはり、このあたりがその地域らしく、建物がひとつも残ってないのです。




しばらく行くと、船のような物が…
写真はすべて車の中から。



気仙沼市のJR大船渡線鹿折唐桑駅前に乗り上げた巻き網漁船「第18共徳丸」
ここまで流されてきたんですね。
なにかつっかえ棒のように見えるのはスクリューの一部。
船体の前には花が供えてありました。合掌


巻き網漁船というのはこのようになっているそうです。
後部のスクリューですね。
見たときは構造が分からず船首、船尾の区別も付きませんでした。

-----
Posted by Picasa

120817-18気仙沼、陸前高田、盛岡


夏休みの帰省後、盛岡への道に、気仙沼、陸前高田経由を選びました。
気仙沼の港近くへ行ってみました。気仙沼プラザホテルの1F「海舟」で昼食
断崖の上にあるホテルなので、窓からの景色が絶景。

ちょうどよく窓際の席に案内してもらいました。ホテルには津波の被害はなかったそう。


岸壁のコンクリートブロックが、少しずれてます。真ん中の船と船の間あたり。
車が通るときに、ゆっくり走って渡ってました。


対岸の先っぽの方(右手)に大島があり、連絡船が往復してます。


これが全景(震災前)真ん中の白いホテルと地上部からでているエレベータータワー。
3階分くらいあったかな、ホテルの中にも土産物屋があるので、どなたでも利用可。
ホテルはご覧の通り、高台に位置してます。


ランチは限定20食の松花堂弁当、すっかり完食後でした。


ほんとはこんな感じ、混ぜご飯、刺身、天ぷら、煮物の美味しい組み合わせ。
さすがに刺身は新鮮で美味しかった。


対岸からの景色。岸壁はまだガタガタの段差がついてます。
ここは、低地の方(右手の奥)には津波の被害があり、建物も傾いたり、壁がこわれてました。

-----
Posted by Picasa

2012年9月15日土曜日

120811仙台_白石


お城に到着、ただ今改修中でした。


桜の季節は見事。



これは鉄砲用?


ていねいに補修中。


この後、武家屋敷巡りの町歩き、残り分を歩いて駐車場へ。

このお城前に幟があり、伊達の先陣片倉小十郎の「俺が行かねば誰が行く」という言葉が書かれウケた。
これ名文句だよ。使える。ラグビーの試合で言うといい。
あとで調べたら、戦場で先陣をきるとかの話ではなく伊達家の石棺を開ける時のことらしい。
小十郎は代々当主が継いだ名前。

白石は清流の流れがあちこちにあり、散策も楽しい。
地元の案内人さんには、そんなとこなんにもないよと言われた水辺がなかなかいいのです。
町歩きは楽しいですね。

-----
Posted by Picasa

2012年9月14日金曜日

120811仙台_白石


古いお屋敷なので、打ち掛けも展示。季節には着物展もあるよう。


廊下もガラス張り。これは今のガラスではなく古いもの。
なので均一じゃないガラス面がまたいい感じ。


奥の間からあちこち全部開放中。




お庭からみたお屋敷。


もっと暗くなったら最高ですな。

-----
Posted by Picasa

120811仙台_白石


仙台までムスメを迎えにいく。
お昼は名取市にあるインド風野菜カレーのお店「楽天ハンモック」(微妙な店名)
これは野菜カレー、甘口、普通盛り(ご飯)
野菜は素揚げしたものが辛いルーの上にてんこ盛り。
エノキダケがすんごいことになってる。上手に揚げてある。

このまま白石(しらいしと読む、しろいしと読んで怒られる)
城下町なので、城跡へ。

ちょうど祭りがあり、中心地にある寿丸屋敷(すまるやしき)はイベントが行われていた。
すまるの間に「い」をいれてのスマイル広場には手作りの屋台がたくさん出て祭り気分。
「白石和紙のあかり」がちょうど始まった(午後四時)


ここで灯り作りのワークショップがあって、その作品を飾ってる。




あちこちから電気コードをひっぱり、用意も大変。
少しずつ暗くなって、いよいよいい感じ。


こちらが最優秀賞。

-----
Posted by Picasa

120626見附イングリッシュガーデン


これは、真似したいやり方だ。材料は特別なものじゃなくて、刈り込みした何かだと思うんだが。






こちらは我が家のガウラ「ハクチョウソウ(白蝶草)」
ずっと雑草が生えてきたかと思ってたら、ようやく花が咲いてわかった。
去年どこかで種を拾って、植えてたもの。
風にそよぐほどの塊だといいのだけれど、ようやく一輪。

-----
Posted by Picasa

120626見附イングリッシュガーデン




葉っぱらしきところが、秋色でふしぎ。






-----
Posted by Picasa